アミアカルヴァ行政書士法人 代表行政書士 竹原庸起子です。
第8話で、空家を売りに出すにあたり、空き家を専門的に扱う不動産業者に売却を頼むと、この空家は接道義務を果たしていないため、思っていた金額よりも安価でしか売れないことがわかりました。結局Aさんは納得し、その業者に買い手を探してもらうことに。
<相続専門相談員のサポート~空き家が売れた!>
Aさんに、空き家を売りに出すべく依頼した不動産業者(以下、仲介業者といいます)からの連絡がありました。この空家を200万円で買い取りたい業者(以下、買い取り業者といいます)がいるとのこと。Aさんは買うという業者が出てきたことにほっとしましたが、やはり安い金額なのでなんとかもう少し高くならないかと仲介業者に尋ねてみました。すると納得のいく答えがありました。業者が提示した200万円という価格にはいくつか諸条件がついており、それは売主であるAさんが望む内容だったからです。
一つ目は、買い取り業者は土地の測量図面がない現状のままでいいといっているとのこと。これを「公簿売買(こうぼばいばい)」といいます。つまり、この空家の建っている土地の測量や境界明示などはせずに現在の登記事項に載っている内容のまま買い取るため売主は楽です。
二つ目は、空き家の内部の片付けはそれ以上しなくてもいいということです。内部のものをすべて出してから売るのではなく、そのままでいいというのです。
三つ目は「契約不適合責任」を無しという特約をいれるということです。
「契約不適合責任」は、「もし空家になにか壊れた部分があってもその部分は使えるようにすることに所有者は責任を持ちますよ」ということです。この責任をAさんは免除してもらえるというのです。
このように、接道義務を果たしていないなどで、再建築不可の古い物件を売るときには、諸条件をよく聞けば、売主にとっては面倒さがなく、ありがたい場合もありますね。
空家が売れることになったAさん、めでたしめでたしですね。あとは、譲渡所得税の申告がいるのかどうかなどをアミアカルヴァ行政書士法人の協力先税理士がサポートすることになりました。
このようにアミアカルヴァ行政書士法人にはグループ内のアミアカルヴァ株式会社が宅地建物取引業免許を保有しておりますことから、宅地建物取引士のサポートも受けられますが。
よって空き家の相続と売買の相談も多く、空き家の実情と利活用に詳しい相談員がおります。空き家の相続については、ぜひともアミアカルヴァ行政書士法人に相談くださいね。
これでこの「空家と相続」シリーズのこのお客様のストーリーは終わりにします。
<2023年12月16日土曜日 枚方ビィーゴにて相続・空き家相談会のお知らせ>
アミアカルヴァ行政書士法人主催 一般社団法人既存住宅空家プロデュース協会共催
枚方市での空き家と相続の無料相談会のお知らせです。
毎回 大好評です。
いずれの日程も 完全予約制で1組50分制
開催場所、予約可能時間についてはチラシ記載のとおりです。
予約は電話(06-6991ー8869)
もしくは
メール(info@amiacalva.co.jp)にてお願いします。
(電話での予約受付は平日9~17時まで メールでの予約受付は24時間OKですが、メール返信は平日のみです。先着順とさせていただきますため、ご希望に添えない場合がございます。お急ぎの方はお電話でご予約ください)
#相続遺言#守口市 #無料相談#アミアカルヴァ行政書士法人♯アミアカルヴァ株式会社♯一般社団法人既存住宅空家プロデュース協会♯空家